
REAL VOICE
若手社員の声
入社2年目/総合職
※内容は取材当時のものです。
イー・ギャランティに入社を決めた理由は?
就活中は商社や金融業界などを見ていましたが、中でもイー・ギャランティは未開拓市場で連続増収増益しているという点に興味を持ちました。企業研究を深めるうちに、扱う商品の価値、若手が裁量を持って業務に取り組んでいること、社内の風通しの良さに魅力を感じて入社を決めました。
イー・ギャランティの好きなところは?
顧客のニーズに向き合い、自身で考えた提案を直接お客様にプレゼンできる点です。もちろん上司や先輩にも相談しますが、自分のアイデアを活かして仕事をすることができています。自由度が高い分、壁にぶつかることもありますが、様々な業種業界の方々とお会いして生の声を聴くことができるため、若手が学ぶ環境として恵まれていると実感しています。
入社して、意外だったことは?
上司や役員との距離感の近さです。大企業・上場企業では、社長や役員との接点は滅多にないと思っていましたが、役員が営業の現場に顔を出したり、新入社員でも社長と直接話す機会があったりと、意外な点でした。
イー・ギャランティの将来性を感じるのはどんなところ?
昨今の円安やコロナショックなど経済を取り巻く環境が厳しさを増す中で、イー・ギャランティのサービスがお客様の会社を守り、業績を伸ばすうえで役立ていただける価値あるものだと感じています。欧米に比べればまだまだ国内での浸透率は低いですが、その分お客様があっと驚く提案ができる可能性も高いと思っています。
仕事でやりがいやモチベーションの源を教えて!
営業職のため、やはりお客様とのご契約に至ったときです。自分で考えた提案をお客様に良いと思っていただけたときには、悩みながらも必死に考えた甲斐があったとやりがいを感じます。また、契約後にアフターフォローでお客様を訪問した際に直接お声をいただいたり、仕事から離れたところでも仲良くなったりしたときにも、モチベーションが上がります。
社会人になって大変だったことを教えて!
業務フローを覚えることです。会社では業務を進めるにあたって手順が定められており、着実に遂行することが求められます。私は直感的に飛び込んでしまう癖があり、そのせいでお客様に誤った提案をしてしまったことがありました。その失敗を通じて、業務フローに則ったうえで自分のアイデアを活かして仕事を進めることの重要性を学びました。
先輩や同僚とはどんな関係?
プライベートでも良くご飯に行ったり、休日にドライブに出かけたりします。私は独身寮に入っているので、特に同僚と同じ時間を過ごすことが多いです。仕事の話はもちろん、それ以外のことでも気軽に相談に乗ってもらえますし、面倒見がよく話しやすい先輩も多く助かっています。
将来の目標は?
記憶に残る社会人になることです。お客様に覚えていただくためには、サービスのご提案で価値を感じていただくことはもちろん、人間性も非常に大事になってきます。日々の営業活動では目上の方とお話をすることが多いので、人間力も併せ持った社会人になりたいです。