保証形態と課金方式
保証形態
保証サービス
お客様は保証対象先を任意に選択することができませんが、多数の取引先に分散して保証することになるため、比較的低コストでのサービスの提供が可能です。また、リスクを分散することにより、倒産リスクの高い取引先の保証や高額の保証が可能となるため、顧客企業においては全社的なリスクコントロールが実現できます。
抽出条件があるときと同様に、多数の取引先に分散して保証することになるため、比較的低コスト、高額の限度額でのサービス提供が可能です。
任意に選択した取引先を保証対象とします。個社ごとの審査をもとに、保証設定が可能な企業を保証します。
保証割合
課金方式
予め設定した限度額に対して年率により課金を行います。契約時点で保証コストの確定が可能です。債権の有無に関わらず課金されるので、適切な保証限度額設定が必要な課金方式となりますが、毎月の販売実績通知が必要ないため、導入しやすい方式です。取引先に対する売上げに関して、年間を通して大きな変動がない企業に適しています。
毎月ご通知頂いた売上金額に対して課金を行います。売上総利益との比較が容易となり、保証コストについて原価的な管理をすることが可能です。また、販売の繁忙期、閑散期による売上の波に対応した保証コストとなるため、効率的な課金方式です。